アフィリエイトにもデメリットは存在する
アフィリエイトは本当にリスクが多すぎて稼げないのか?
初期費用もほとんどかからず、パソコン1台でいつでもどこでも取り組むことができ、仕組み化もしやすく不労所得を構築できるアフィリエイトは言うまでもなく“無敵”と呼べるビジネスです。
僕自身も友達に「副業したいんだけど、おススメはなに?」と聞かれたら、迷わずアフィリエイトと答えるでしょう。
そんな無敵のビジネスであるアフィリエイトですが、もちろん、“リスク”は存在します。
いい事ばかりが強調されるアフィリエイトビジネスですが、果たしてどんなリスクが
存在するのでしょうか?
アフィリエイトによる3つの損失
アフィリエイトというと、パソコン1台で簡単に稼げるというイメージが先行しており、初期費用も殆どかからないため、一見リスクが無いようにも感じる人は多いでしょう。
しかし、ほとんどの人が知らず知らずのうちに、リスクを負うことになってしまった。
という事も少なくありません。
では、アフィリエイトはどんなリスクを秘めているのかというと、順番に解説していきましょう。
@【時間の損失】
途中で諦めた事によって生じたリスク
おそらく、デメリットの中で最も多いパターンがこの【時間の損失】ではないでしょうか。
アフィリエイトに取り組む人のほとんどはブログやサイトを作り、
記事を書き始めるのですが、まだ読者も殆どいない段階で諦めてしまう人が
非常に多いのです。
20〜30記事書けたらいい方で、10記事も書けない、ましてや、1記事も書けずに
諦める人だっています。
アフィリエイトでは初期費用がほとんどかからないため、損失が殆ど無いように思えますが、実はそこに費やした時間をお金に換算すると結構な金額になります。
例えば3か月間、毎日3時間を費やしブログ記事を書いてきたものの、
そこで諦めてしまった場合、その間もしあなたが時給1500円でアルバイトしていたとすると、それだけで40万円以上の損失になると考えるべきです。
まさに『時は金なり』ですよね。
じゃあ、この『時間の損失』を防ぐためにはどうすればいいのかというと、
やはり、諦めない事!!これしかありません。
ただ、3ヶ月間、毎日1記事でも更新し続けることによって、習慣化としてしまえば、「諦める」という選択肢は徐々に無くなってくるでしょう。
そうなればあとは、コツコツ積み重ね、自然とアクセスも増えていくので問題なく稼げるようになるでしょう。
A【経費の損失】
ノウハウコレクターになり下がると借金地獄に陥いる!
アフィリエイトだけでなくネットビジネス全般に見られる傾向が、俗に言う
“ノウハウコレクター”というもの。
ネットビジネスを始めた最初の頃は、実績が殆ど無いので、次から次へとセールスされる魅力的な商品につられてしまい、結果多くの借金を背負ってしまうことになりがちです。
教材ですと高くても3〜4万円ぐらいが主流ですが、高額塾(サロン)などになると
10万円〜30万円以上になるものも珍しくありません。
しかし、自分が選んだ教材を完璧にマスターもしていない、実践もしていないのに、
次から次へと新しい教材を買ったり、高額塾に入ったところで成功に結びつくはずも
ありません。
「隣の芝生は青く見えるものです。」
僕もいくつか教材は購入しましたが、稼ぐことの出来る本質というのはどの教材でも共通しています。
つまり稼げるか、稼げないかは結局のところ、「本人の努力」による部分が大きいので、
高価な教材を買ったからといって直ぐに稼げるわけではないことを最初に理解しておきましょう。
それに初期段階は情報収集も大事ですが、その時間を自分の資産(ブログ)を磨き上げ、アフィリエイトにかける時間に費やす方がはるかに成功に繋がりますよ。
B【ペナルティーによる損失】
ブラックハットSEOはもはや通用しない!
販売されているノウハウによってはGoogleのペナルティに引っかかって、
検索順位が圏外に飛ばされてしまうことがまれにあります。
これまでコツコツと書き続けてきた自分の大切なブログが圏外に飛ばされると、アクセスが集まらなくなるため、収益はとたんに0になり、今までの努力と収益は全て水の泡になってしまいます。
ただし、このペナルティを受けるのは「自作自演の被リンク」を大量に張って、検索順位をあげようとしたり、検索ボリュームの大きいキーワードをただ羅列したり、関係のない文脈で不自然にキーワードを繰り返すような手法をとったりする不正なブログや、サイトに限ります。
いわゆる ※ブラックハットSEOとよばれる手法です。
※SEO対策の手段の一つに「ブラックハットSEO」があります。ブラックという言葉からも想像できるように、不正な手段を使ってサイトの検索順位を上げる方法です。
現在ではペナルティの対象になりますが、コストも時間もかけずにできることから、以前は横行していました。
不正な方法でどんなに検索順位を上げても、Googleはその都度、※アルゴリズムの変更を行い対策していくでしょう。
※ユーザーのキーワード検索に対して、数千〜数万あるコンテンツをランキング化するためのルールのことを、”アルゴリズム”といいます。
このアルゴリズムによって、コンテンツの順位が決定し、検索結果のページに表示される。といった流れになるわけです。
時間はかかっても稼ぎ続けてくれるネット上の不動産を作ることができるのが
アフィリエイトなのに、圏外に飛ばされてしまったら元も子もありません。
順位を回復する方法としては、コンテンツの作り直しやペナルティ対象のリンクの削除などが挙げられますが、いずれも膨大な手間がかかります。
こうなってしまったら、Googleのガイドラインに沿った良質なブログやサイトを一から作り直したほうが早いかもしれません。
僕自身、資産となったブログが飛ばされるなんて冗談じゃなかったので、ホワイトハットSEOしか実践していません。
結論としては、常にユーザーの立場に立ったSEO対策が最も有効な手法となります。
アフィリエイトのデメリットも幾つか紹介してきましたが、どれも結局本人自身の問題であるため、一つのことを諦めずに良質なコンテンツを継続していけば必ず成功するでしょう。
重要なのは決してあきらめない気持ちです。
さらに
なぜ、たった一つのブログからインターネット超初心者が
毎月100万円以上稼げるようになったのか?
また、『最短の稼ぎ方』だけでなく、『本当に役に立つノウハウ』や『戦略的な思考』など実体験を交えてお届けしています。
普段の生活では、なかなか気づかないポイントや自由なライフスタイルに繋がるお話を盛りだくさん綴っています。
今なら登録無料&豪華特典がついています。
興味のある方は、こちらからどうぞ!
メルマガ購読を受講されると“成功するまでの道筋”を記した特典書籍が、今すぐ無料で読めます。【期間限定】なので お早めにどうぞ。