ネットビジネスで収入の自由化に成功! 悠々自適なライフスタイル白書

『これまでの軌跡』

会社を辞めて久しぶりにあちこち旅行に出かけてみた。プライベートで海外に来たのは10年ぶりだろうか。自由を手に入れてから花を手にすることが多くなった気がする。。。仕事とプライベートではこんなに解放感が違うものか。。。青空の下 ワインで乾杯。 一度やったらやみつきになる。日常から解き放たれた感覚を手に入れる事が最高の贅沢だと思った。自分で自分の時間を全て決める事が出来るようになった。 それが一番の幸せ...

雇われない生き方を決断した日よ、 4000万!??ある日、朝から ただならぬ空気がフロアに蔓延していました。経理のX部長が、社長に大声で罵倒されていたのですが、その様子が未だかつてないぐらいの勢いだったのか、フロア内にいる全員がざわついていました。何事かと思って聞き耳を立てる暇もなく、すぐに自分も社長に呼ばれ事態の詳細をこう説明された。「ま、まじか!!」思わず口に出したのを覚えています。当時、僕が...

残酷だった合格発表。ふるい落とされた瞬間中学3年の冬 生まれて初めて大きな挫折を経験しました。高校受験失敗もう何年も前の事ですが、この日が人生で最初の分岐点だったと思います。誰もが、多感な時期で一番楽しい思い出が詰まった中学生活。最後にこの残酷な現実を受け入れる強さを 僕は持ち合わせてはいませんでした。当時の僕は、地元の公立中学校に通うごく普通の中学生でした。成績はいつもクラスで真ん中ぐらい、勉強...

劣等感と敗北感を味わい続けた青春時代高校受験に失敗した僕は、滑り止めに受けた私立の高校に仕方なく通い始めました。僕の家は裕福でもなかったので、私立に通わせてもらえるほどの余裕なんか本当はなかったと思います。親には申し訳ない気持ちで一杯だったのですが、両親はそんなことを微塵も口に出さず 『高校ぐらいはきちんと卒業しなさい。』と新しい門出を勧めてくれたのです。複雑な気持ちを胸に、通い始めた高校は地元の...

無知な高校生が食い物にされる毎日高校時代、僕は少しでも親に負担をかけたくないという思いからアルバイトを始める事にしました。この頃から少しずつお金に対して異常な執着心を見せるようになってきます。生まれて初めてのアルバイトはファミリーレストランのウエイターでした。高校1年の夏、友人に誘われて働きだしたのですが、この時はお金を稼ぐというより社会見学のような気軽な気持ちでスタートし、様々な失敗を何度となく...

華やかな仕事の舞台裏、そこに未来は無かった。僕は大学を無事卒業してこの年、社会人の仲間入りをしました。そして記念すべき初めての就職先は、大手の旅行会社でした。しかし、大学4年生になってもアルバイトに明け暮れていた僕は、就職が決まっても、学校を卒業できるかどうかの瀬戸際に立たされていました。大学生最後の試験で、単位を1つでも落とすと留年が決定するという 体たらくぶりでした。卒業試験前は、友達の友達の...

もういいだろう。 勘弁してくれ。僕は、長年勤めた会社を辞めた。遡(さかのぼ)る事、1年前 僕は6年間付き合った彼女と結婚したばかりだった。  その直後に突然 支店長から転勤を言い渡された。全国に支店がある会社なので転勤も覚悟はしていたが、なにも結婚して新しい家も借り、色々と これから頑張るぞ という時に転勤とは。。。。これが『サラリーマンの当たり前』なのかと思うとつくづく嫌気がさしてきた。それでも...

新しい世界。 そこもまた漆黒につつまれていた。会社を辞めた僕は、生まれ育った地元に帰ってきた。もともと僕は『いつか自分でカフェを経営したい!』 という夢を持っていた。 そのために少し前から、知り合いに会って話を聞いたり、融資を受けるための条件を調べたりしていた。しかし、開業資金も乏しく、融資を受けるための経験が圧倒的に不足していた僕は、なるべくコンセプトの近いカフェで暫く経験を積んでから独立する事...

失敗のリスクに怖気ずく日々店長になったあの日から3年が経ちましたが、僕はまだ起業できていませんでした。。。店の責任者になって、初めて知るリスクの多さに怖気づいてしまったのです。ここまで、ある程度の経験を積んだつもりでしたが、、知れば知るほど『本当にこの商売は成功するのか?』『独立して家族を養っていく事が出来るのか?』『失敗して何千万という借金を返していく事が出来るのか?』             ...

もう一度 本当の夢を追いかけよう。20代の終わりの頃、修行と称して本格的に飲食業界に飛び込んだ。僕には、『いつか自分のお店を持ちたい。』という夢があったからです。長年勤めていると雇われ店長でも意識さえ持ち続ければ、実際にお店を経営しているイメージや経験は十分に身につくと思いました。しかし、現実には経営者と雇われ店長とでは、資金繰りなどのプレッシャーは比べ物にならない事も十分理解しています。又、成功...

トップへ戻る